ちなみにDHLでつくばからタシケントまで送ると,大体6,000円くらい。
郵便事情が悪いウズベキスタンで普通郵便で送るのはリスキーなので,DHLを選んだが…
それにしても貧乏学生には痛い出費だ。
明確な返事が来たのは年明け間もなくだった。
Н Е Т . (だめ)
だった。具体的には,
- 教育省の方針で,9月以外に留学生を受け入れることはできない。
- よって3月受け入れはできない。
東洋学大学の国際課は相当プッシュしてくださったようだが,法律の壁は厚かったようだ。
1年次の半ばから具体的に練ってきた留学プランが,音もたてずに脆くも崩れた。
間もなく,電話で指導教員といろいろなやり取りをした。
その中で現実化しそうだったのは,隣国のクルグズに留学するというもの。
確かにクルグズのドゥンガン人にも興味がある。
数日,悩んだ。しかし,やはりウズベキスタンのタタール研究を私はしたかった。
答えは出なかった。
絶望に暮れた。このいつもヘラヘラしている私が,
珍しく「諦める」という選択肢を選びかけた。
遠のくウズベク留学への道
上記写真はウズベキスタン・ブハラのポストカード。
しかし,それから間もなく。一筋の希望がもたらされたのである。
私の状況を聞きつけた,懇意になっている先生からだった。
「協定校であるタシケントの世界経済外交大学は外務省管轄の大学です。
うまくいくかもしれない。
検討してみてはどうでしょう。」
というもの。しかも,世界経済外交大学で学ばれた先生は,わざわざ先方に話を通してくださったという。
そこで初めて世界経済外交大学という選択肢がポッと湧いて出たのである。
もちろん協定校であるから,もとから選択肢にはあった。
しかし,指導教員曰く「中々レスポンスが返ってこない」し,専門も異なる,しかも今まで筑波からは誰も留学していない,という理由で選択肢から外していた。
この際,フィールドに1年間行くことを一番に考えた。
しかも,世界経済外交大学はウズベキスタン中の優秀な学生が集まる場。得るものは大きいと思った。前例がないなら、作ってしまえ —— そういう勢いが私の中に生まれた。
それから間もなく。
先生のご友人も紹介していただき,大使館でいろいろな手続きをするに至った。
ウズベキスタン留学の詳細についてはこちらもどうぞ。
→「ウズベキスタン留学記 ~留学先としてのウズベキスタン」
→「ウズベキスタン留学前準備あれこれ」
ブログランキングに登録中です。クリックで応援をよろしくお願いいたします!
そのほか、素敵な中央アジア情報にも出会えるかも?
はじめまして、筑波大学付近に住んでいる会社員です。
返信削除実は私もDHLで某海外大学に留学関係の書類を送付しようと
思っているのですが、つくばですと
何処でDHLの手続きが出来るか
教えていただけないでしょうか。
いまいち良く分からないものでして・・・。
はじめまして。コメントありがとうございます。そして,お返事が遅れてしまってごめんなさい。(ネット状況が芳しくないものでして…)
削除DHLですが,つくばだと集配場(榎戸の辺り)があるので直接持ち込むことも,電話で集配に来てもらうことも出来ます。
会社に勤めていらっしゃるのなら,集配に来てもらうのが便利でしょう。
集配予約の番号は忘れてしまったのですが,検索すればすぐに出てくるはず。0120-39-2580だった気がしますが,不確かなので一度ご検索ください。
あとは,日時と場所を指定して,まさに「Door to Door」の言葉通り,DHLのスタッフに書類を取りに来てもらうだけです。
どこの国に送るかによりますが,大体4,000円~8,000円程度です。